ダイエットについて学ぶ

適正体重とは

まずは自分の適性体重を知りましょう

ダイエットを始めるにあたってまず知っておくべきことは自分の適正体重です。
必要以上に、しかも短期間で無理な減量をしようとすると、健康を害してしまうだけでなく、リバウンドにもつながってしまいます。
自分の適性体重を知り、それに向かって無理のないダイエット計画を立てるようにしましょう。

一般的な適正体重の公式

さて、その適正体重の計り方ですが、一般的には次の公式が知られています。

身長(m)×身長(m)×22(女性の場合は20)=適正体重(kg)

たとえば、身長が160cmの女性の場合、1.6×1.6×20=51.2で、
51.2kgが適正体重ということになります。

BMIの公式で肥満レベルを知る

この他、肥満レベルを知る方法としてBMIという指数があります。

体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)=BMI

この公式で出された数値を以下の表に照らし合わせることで自分の肥満度がわかります。

BMI値     レベル
~18.4     やせ型
18.5~24.9  適正
25~29.9   肥満レベル1
30~34    肥満レベル2
35~39.9   肥満レベル3
40~      肥満レベル4

適正だからといって安心はできません

ただし、この上記2つの公式で出される数値はあくまでも目安であって
必ずしも正しいというわけではありません。
その人の体格や体質によって5kgくらいの差異があると考えたほうがいいでしょう。
数値が適正に収まっていても隠れ肥満という場合もあります。
逆に、無駄な脂肪があまりなくても筋肉質の方だと、
肥満レベルの数値が出てしまうこともあります(筋肉は脂肪よりも重いので)。

20歳前後から7kg太ると危険

これまでの体重歴から自分の適正体重を知るという方法もあります。
一般的に体重のバランスがもっとも良く、体が身軽で活発に動けるのは20歳前後の頃です。
その頃よりも7kg以上太ってしまうと少し危険です。

ダイエットについて学ぶの関連記事

ダイエットサプリメント

ダイエットサプリ徹底比較

  • Cutcut体験レポート

    cutcut-01ダイエットサプリを始める前の私 自称「ダイエットのオニ!」 身長165cmに対して体重が58~64Kgを行った ...

ダイエット診断